fc2ブログ

ありえない新規プロジェクトの話(1話目) - 徹夜必須、休日なし、心も体もぼろぼろだった奴隷サラリーマンが、ブラック企業を脱出しネットビジネスで稼いでいくことを決意!あやしい商材にも手をだし未知の領域も果敢にチャレンジし自由を手に入れる!

徹夜必須、休日なし、心も体もぼろぼろだった奴隷サラリーマンが、ブラック企業を脱出しネットビジネスで稼いでいくことを決意!あやしい商材にも手をだし未知の領域も果敢にチャレンジし自由を手に入れる! ホーム » ブラック企業での苦悩の日々 » ありえない新規プロジェクトの話(1話目)

ありえない新規プロジェクトの話(1話目)

このプロジェクトは人員がいなかったために、ヘルプで当社に依頼のあったプロジェクトです。

クライアントサーバー&ホストシステムの新規開発で先方が取り急ぎ2週間程度で仕上げた基本検討書から
6か月程度で作成するものでした。

私が経験した中でも、一番最悪のプロジェクトです。

システム開発において必要な工程があります、工程をご説明しますと・・・
基本設計(又は、外部設計)、詳細設計(又は、内部設計)、プログラム設計、製造、単体テスト、結合テスト、統合テスト、運用テスト
この8工程を経てシステムは完成するものなのです。

現場により2つの工程をくっつけて1つの工程とするところもあります。
即6か月で8工程を実施するのは無理だと判断できます・・・

システム開発に詳しくない人でも、なんか難しそうなのはわかりますよね?

実際に工程毎にどのぐらい実施したかというと

基本設計:5割程度実施
詳細設計:8割程度実施
プログラム設計:なし
製造:10割実施
単体テスト:8割実施
結合テスト:なし
統合テスト:なし
運用テスト:5割程度
※ これぐらい省かないと終わりません。

主担当者は私と入社したてのYさん(社会人としては5年目ぐらいでしょうかね)

管理は当社の役員、あとは製造とかを担当してもらう作業者4・5名程度でしょうか
システム構成はクライアントサーバー&ホストシステムでYさんはホストシステムの経験がないので
Yさんがクライアントサーバー担当、私がホストシステム担当ということでスタートしました

(つづく)



ブラック企業での苦悩の日々 前の話へ 次の話へ
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント