fc2ブログ

「損切」は大事って聞くけど、損ばかり増えてしまう・・・ほんとのところどうなの? - 徹夜必須、休日なし、心も体もぼろぼろだった奴隷サラリーマンが、ブラック企業を脱出しネットビジネスで稼いでいくことを決意!あやしい商材にも手をだし未知の領域も果敢にチャレンジし自由を手に入れる!

徹夜必須、休日なし、心も体もぼろぼろだった奴隷サラリーマンが、ブラック企業を脱出しネットビジネスで稼いでいくことを決意!あやしい商材にも手をだし未知の領域も果敢にチャレンジし自由を手に入れる! ホーム » 株日記 » 「損切」は大事って聞くけど、損ばかり増えてしまう・・・ほんとのところどうなの?

「損切」は大事って聞くけど、損ばかり増えてしまう・・・ほんとのところどうなの?

065_悲しい


「損切は大事って聞くけど・・・」


「どんどん損が増えてしまいます
ほんとのところどうなんですか?」






さまざまな方から
こういったご質問を受けるので


今回はこのご質問に対する
回答を記事にしてみました





まず
回答から先にお答えしますと




「損切」は大事であり必要です





しかし


損切で損を確定したあとに
株価が上がってしまい悔しい思いをした


という方が後を絶ちません





こういった
「損切」ばかりして
損だけが増えていく状態のことを
俗語で「損切貧乏」と言います





でも、安心してくださいね


これは誰もが通る道であり
決してあなただけに限ったことではありません




実は私も昔
損切貧乏でしたからw







では


なぜ、損切貧乏になってしまうのか
どうやったら抜け出せるのか
についてお話ししたいと思います





損切貧乏になってしまう原因は
大きく2パターンに分かれます


あなたが
どちらのパターンに
当てはまっているのか
確認してみてください




【損切貧乏になってしまう
原因1:損切ラインが高すぎる】



買った値段より
ほんの少しだけ下げた位置に
損切ラインを設定していませんか?

066_図星




「株トレード」において
損を小さくして
利益を大きくとる「損小利大」を


踏襲しているあなたの考えは
間違っていません


そのことを十分理解しているからこそ
損切ラインを設定しているのだと思います


そんな勉強熱心な
あなたは尊敬に値します





でも


株価というものは
一直線に上昇していくわけではなく


波のように上下運動を繰り返して
上昇していくものなのです






なのでその波に
巻き込まれないように
損切ラインをもう少し下に設定する
必要があるのです





「わかりますよ
損したくない気持ちは・・・」





でも、そうしないと
いつまでたっても損切貧乏から
抜け出せない


なので私の話を
真剣に受け止めてほしいのです





それでは具体的に
どこに損切ラインを設定すべきなのか
事例を用いてをご説明したいと思います






下のチャートは
「8031:三井物産」です


銘柄は気にしなくていいですよ
実際のリアルチャートの方が
イメージしやすいと思ったので
使っているだけですからね

066_損切貧乏1

この事例で言うと
1,660円辺りの押し目を付けて


丁度上がってきたところの
1,700円で買い注文を出したとします





この時の損切ラインは
どこになるのかというと
1,640円になります


067_損切貧乏2



株価が反転した少し下に
損切ラインを設定してください




これ以上、上に設定すると
株価変動の波に巻き込まれてしまう
可能性が高くなるからです







次に、なぜ、
1,640円に設定するかという
根拠もここで解説させて頂きます





株価が反転したラインは
1,660円です


なのでここに強い抵抗があることが
わかると思います

067_損切貧乏2



でも損切ラインを反発した
1,660円ではなく
もっと下に設定する理由は








抵抗というものは、ある程度幅が
あるものだからです



株価が反転するとわかっていても


ぴったりの金額で反転するとは
限らないのです





もしかすると
もっと上で反転するかもしれないし
もっと下で反転するかもしれない


若干の「ぶれ」が生じるものなのです





なので反転ポイントより少し下に
設定する必要があります


で、この事例の場合
1,650円ではなく、その下の
1,640円に設定していますが

067_損切貧乏2

これにも理由があります





切りの良い数値というものは
意識されやすいものなんですね


例えば1,000円だとか2,000円だとか





そういったきりの良い数値で
注文を出している人が多いため


そこで反転するということが多々あるんです





ですからこの場合も
1,650円で反転する可能性が高いと見て


その株価変動の波に
のまれないように少し下の
1,640円を選んでいるわけです






【損切貧乏になってしまう
原因2:低値で株を買おうとしている】



もしかして
あなたは低値で株を買おうとしていませんか?

066_図星2



下降トレンドの一番低値で拾い
その反転を利用して




大きな収益を得ようとする
逆張りを狙っていませんか?



トレンドに逆らって
エントリーしていませんか?



大きく取ろうと
欲張っていませんか?







結論から言いますと
逆張りでは勝てません!







少しきつい言い方になりますが


あなたは「トレード」をしている
のではなく「ギャンブル」をしています






その状態では
一向に損切貧乏から抜け出すことはできません


なぜなら、下降トレンドでは
株価が下に下落しようとする力の方が
強いわけなんですよ?


速攻損切ラインに到達するのは
あたりまえなわけですよ




その辺の市販で売られている
数千円程度の書籍ですら


トレンドにあわせて取引しましょうと
必ず書いてあるかと思います





「わかりますよ」
「低値で買って高値で売りたい気持ちは」







でも本当の底なんて
誰にもわからないですし


逆張りで勝負するより
トレンドに乗って順張りで取引した方が


短期間で大きな収益をえることが
できると断言します





みんな勘違いしてるんですよ





確かに逆張りってパッと見
大きな値幅を取れるように見えるのですが


実はトレンド転換するまでに
時間もかかりますし
リスクも高く良いところなんて一つもありません





トレンド転換するまでの時間を無駄に
過ごすのであれば


上昇トレンド中の他の銘柄の
値幅を狙った方がよっぽど
短期間で大きな収益を得ることができます


「ほんとうですよ」






もしこの私の話を
信用できないのであれば


どうぞ逆張りを狙い続けてください


そして損失を出してください


068_好きにしてください





人は痛い思いをしないと
気付けないこともあるからです


そしてもう一度
このブログに帰ってきて
私の記事を読み返してください


その時あなたは損切貧乏から
解放されることでしょう・・・








失礼しました・・・
少し熱くなってしまいましたが


これもお便りを頂いた方が
早く損切貧乏から
抜け出してほしいという一心で


お伝えさせて頂いてるので
ご了承ください







今回は
損切貧乏になってしまう
2つの原因について
お話しさせて頂きましたが


いかがでしたか?


これら以外の他の原因も
あるかもしれません


その時はまた記事にしていきたいと
思いますので


・株式市場で資産を増やしたい方

・安定して株で勝ち続ける方法を
 知りたい方は



ぜひ、次回の記事も
チェックしてみてください!
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント