ためになるブログの作成(3)
「ためになるブログ」を書くまっくす。
「ためになるブログ」を書いててアフィリエイターって言うものがどういうものなのかが
わかってきました。
アフィリエイターというのはブログやホームページに広告張って、そこから商品を購入してもらって
収益を得るのです。
なのでぇ~
適当な内容ばっかり書いてても訪問者は商品を購入しないのですね
このブログではダメなわけです!(ま、体験記なので続けますが)
どちらかというと情報をいっぱい訪問者に提供しないといけないのです。
例えば、まっくすの場合、コンピュータ関係が一番得意なわけです。
なので、コンピュータ関係の事をいっぱい情報提供するわけです。
その中で使えるアプリとかの広告を張ると買ってもらえるって訳です。
9割以上情報提供で残りが広告ってぐらいでしょうか。
せっかくアフィリエイターを始めたので、そこそこ売上がでるまでは
続けたいなぁ~と思うまっくすです。
ネットビジネス体験記 前の話へ 次の話へ
「ためになるブログ」を書いててアフィリエイターって言うものがどういうものなのかが
わかってきました。
アフィリエイターというのはブログやホームページに広告張って、そこから商品を購入してもらって
収益を得るのです。
なのでぇ~
適当な内容ばっかり書いてても訪問者は商品を購入しないのですね
このブログではダメなわけです!(ま、体験記なので続けますが)
どちらかというと情報をいっぱい訪問者に提供しないといけないのです。
例えば、まっくすの場合、コンピュータ関係が一番得意なわけです。
なので、コンピュータ関係の事をいっぱい情報提供するわけです。
その中で使えるアプリとかの広告を張ると買ってもらえるって訳です。
9割以上情報提供で残りが広告ってぐらいでしょうか。
せっかくアフィリエイターを始めたので、そこそこ売上がでるまでは
続けたいなぁ~と思うまっくすです。
ネットビジネス体験記 前の話へ 次の話へ
スポンサーサイト
2016-01-11 │ ネットビジネス体験記 │ コメント : 3 │ Edit