パートナーが○さんである限り幸せはやってこない
Yさんは関わる人すべてを怒らせてしまいます・・・
理由は何度も同じ様なことを言わせるからです
仕事を依頼している方からすると、やっぱり最初はわからないから丁寧に教えます
でも、軌道に乗れば独り立ちして代わりに仕事をやってもらえると期待して教えてくれるのです。
Yさんはそれをちっとも理解していません。
解らないことがあれば聞けばいい、いや、Yさんの場合、聞かなくても誰かが教えてくれると思っている様です。
(新人じゃあるまいし)
質問の仕方も問題です。
自分の目的はなにで、それに達成するためにどこが解らないのかを伝えていません
相手からすると、なぜその疑問が湧いたのですか?
と逆に質問したくなる様なこともよくあります。
Yさんの悪い癖で
目標AをYさんに依頼します。
するとYさんは目標Aを最初は目指すのですが、途中で問題Bが発生します。
すると目標がBになります、また途中で問題Cが発生します。
目標がCになります・・・結局自分が何をやってるかわからなくなってます。
この様な事は誰でも経験したことはあると思います。
でも、自分で頭の中を整理するとか、誰かと話して解決するとか人それぞれの解決手段をもっているはずです。
ハマるのは仕方ないことです、どれだけ早くそのハマりから抜け出すか、
Yさんはずっとハマってます。
要は度合の問題です。
結果的にYさんのハマりでスケジュール遅延が発生し、そのフォローをするのは私です
私が早朝出勤、残業等で必至で1週間前倒しにスケジュールしようが、全てYさんが食いつぶすのです
もちろんYさんの悪いとこは伝えてますよ、でも、Yさんは人のアドバイス聞かない人ですから・・・


ブラック企業での苦悩の日々 前の話へ 次の話へ
理由は何度も同じ様なことを言わせるからです
仕事を依頼している方からすると、やっぱり最初はわからないから丁寧に教えます
でも、軌道に乗れば独り立ちして代わりに仕事をやってもらえると期待して教えてくれるのです。
Yさんはそれをちっとも理解していません。
解らないことがあれば聞けばいい、いや、Yさんの場合、聞かなくても誰かが教えてくれると思っている様です。
(新人じゃあるまいし)
質問の仕方も問題です。
自分の目的はなにで、それに達成するためにどこが解らないのかを伝えていません
相手からすると、なぜその疑問が湧いたのですか?
と逆に質問したくなる様なこともよくあります。
Yさんの悪い癖で
目標AをYさんに依頼します。
するとYさんは目標Aを最初は目指すのですが、途中で問題Bが発生します。
すると目標がBになります、また途中で問題Cが発生します。
目標がCになります・・・結局自分が何をやってるかわからなくなってます。
この様な事は誰でも経験したことはあると思います。
でも、自分で頭の中を整理するとか、誰かと話して解決するとか人それぞれの解決手段をもっているはずです。
ハマるのは仕方ないことです、どれだけ早くそのハマりから抜け出すか、
Yさんはずっとハマってます。
要は度合の問題です。
結果的にYさんのハマりでスケジュール遅延が発生し、そのフォローをするのは私です
私が早朝出勤、残業等で必至で1週間前倒しにスケジュールしようが、全てYさんが食いつぶすのです
もちろんYさんの悪いとこは伝えてますよ、でも、Yさんは人のアドバイス聞かない人ですから・・・

ブラック企業での苦悩の日々 前の話へ 次の話へ
スポンサーサイト
2016-01-08 │ ブラック企業での苦悩の日々 │ コメント : 0 │ Edit